ただのみょみょぶろぐ

アメリカ生活、英語学習、発達障害、ゲームなどなど。

スポンサーリンク

【読書記録】洋書多読で大人気!『CHARLIE AND CHOCOLATE FACTORY』

英語学習者に大人気、多読によく利用されている「チャーリーとチョコレート工場」を読みました。 Charlie and Chocolate Factory は映画でも人気のある作品です。こちらはイギリスの作家であるロアード・ダール氏によって書かれました。今回わたしは、とても…

【オンライン英会話】DMM英会話を開始して3週間経ったので体験談でも

日本最大規模のオンライン英会話である、DMM英会話に入会しました。 今までに私は、レアジョブを1年間、Kimini英会話を10か月間継続してきました。今回はDMM英会話を始めたので、使ってみてどう感じているか、講師について、教材について、そしてサイトの使…

【読書記録】二人の演劇少女の物語『POSITIVELY izzy』

アメリカのグラフィックノベル作家、Terri Libenson さんの作品「POSITIVELY izzy」を読みました。 Terri Libensonさんはアメリカで人気の児童作家です。Emmie & Friends シリーズが子どもたちに人気です。 そのシリーズの一冊である「POSITIVELY izzy」がと…

【オンライン英会話】Kimini英会話の発音コース体験談

Kimini英会話をはじめて9か月になります。最近わたしは、発音コースの45レッスンを終えました。 そこで、Kimini英会話の発音コースはどのような内容なのか、レッスンを受けた結果どのように自分の発音が変わったかなど、わたしの体験をお伝えしていきます。 …

【読書記録】HOLESの続編!SACHAR『SMALL STEPS』

洋書多読に取り組む日本人に人気のある作家、LOUIS SACHARさんの『SMALL STEPS』を読みました。この本は、『HOLES』の続編です。HOLESに出てきたキャラクターのその後をのぞき見ることができました。 今回は、SMALL STEPSについて、感想などまとめます。 『S…

【読書記録】 洋書多読初心者定番の一冊!LOIS LOWRY『THE GIVER』

洋書で英語学習している人に大人気の「The Giver」を読み終えました。 この本はディストピアSF児童文学だそうで、今まで読んだことのないジャンルの洋書です。重々しい表紙からなんとなく難しそうな雰囲気が漂っていて、わたしは「The Giver」を最後まで読み…

スタディサプリENGLISH×ネイティブキャンプの英会話セットプランを徹底解剖!

英語学習サービスの「スタディサプリENGLISH」がオンライン英会話の「ネイティブキャンプ」と組んで、新しいサービスを始めました。その名は「オンライン英会話セットプラン」です。 まずは、スタディサプリの新日常英会話コースでこつこつ基礎をインプット…

激安!weblio英会話の無料体験レッスンを受けてみた結果!

Weblio英会話は、オンライン辞書で有名なWeblioの運営するオンライン英会話です。 わたしはこの前Weblio英会話の無料体験レッスンを受けました。そこで、Weblio英会話のレッスンは実際どうなのか、体験を紹介します。 Weblio英会話の特徴 わたしの目線で、こ…

【読書記録】顔に障害のある少年と周囲の人の成長物語『Wonder』

R.J.Palacioさんの「Wonder」を読みました。 「Wonder」はとても有名なアメリカの児童書で、本屋に行くたびに目につくところに置かれており、わたしが長いこと気になっていた本でした。 世界中で読まれる大人気作の「Wonder」について、感想や難易度などまと…

レアジョブのスピーキングテストPROGOSを1か月間に2回受けてみた結果

レアジョブ英会話のスピーキングテストが新しくなりました。 過去に2回、わたしがスピーキングテストを受験したときは、毎月の利用料とは別に3,000円程度のテスト料金を払う必要がありました。しかし今は、別料金を払うことなく気軽に受験できるようになった…

スパトレで実力診断テスト・カウンセリング・レッスン体験してみた結果

スパトレは「確実に英語力を身に付けることを目的とした英語トレーニングサービス」です。 「自習チェックと学習方法の指導」を大切に、英語トレーニングを行っているようです。 説明を聞いてもサービス内容をあまりつかめなかったので、わたしは実際にスパ…

【オンライン英会話】kimini英会話の総合英語コース4・5が完了した話

↺2021-05-21 わたしは現在、オンライン英会話のkiminiを利用しています。レッスンを受けはじめて、すでに半年経過しました。 この半年間で、総合英語コースの4と5を完了しました。現在は発音コースとニューストークコースを併用して学習に取り組んでいると…

産経オンライン英会話プラスでネイティブレッスン等を無料体験!

産経オンライン英会話プラスは、フィリピン人講師だけでなく、ネイティブ講師や日本人講師のレッスンをも受けることのできるオンライン英会話サービスです。 今回は、産経オンライン英会話プラスで無料体験レッスンを受けてみました。そこで、レッスンは実際…

オンライン英会話マニアの私が、経験したサービスを徹底比較してみた結果!

↺2021-04-01 わたしがオンライン英会話をはじめてから、ほぼ2年が過ぎました。その間、複数のサービスに入会し、たくさんのレッスンを受けてきました。またそれと並行して、数多くの会社の無料レッスンも体験しました。 現在、オンライン英会話サービスはと…

人狼Jのネタ部屋で人気の『しばき部屋』について徹底解説!

『人狼ジャッジメント』は、チャットを利用して人狼ゲームを行うことができる、人気のスマホアプリゲームです。この人狼Jでは、『ネタ好き歓迎』者向けに、特殊ルールで遊ぶお部屋が時々出没します。 最近ネタ部屋でよく見かけるのが『しばき部屋』。「純愛…

マダミスJのキャラアイコンを一覧にまとめてみた【マーダーミステリーJ】

スマホアプリゲーム「人狼ジャッジメント」でおなじみのそらいろ株式会社が最近リリースした、『マーダーミステリーJ』(通称マダミスJ)が、特に人狼Jファンの間で人気となっています。 マダミスJが人狼ジャッジメントファンから期待されていた理由として、…

【読書記録】演劇部女子の青春ストーリー『DRAMA』

Raina Telgemeierさんの『DRAMA』を読みました。Rainaさんは、アメリカの漫画家・グラフィックノベル作家であり、子どもたちにとても人気があります。私は今までに、彼女の作品である『Smile』や『Sister』、『Ghost』、そして『Guts』を読んできましたが、…

kiminiオンライン英会話に入会・1週間レッスンを受けた結果!

↺2021-04-24 半年以上休んでいたオンライン英会話ですが、やっと再開できました!今回は、学習教材の老舗である学研グループの、kiminiオンライン英会話を選びました。 実際に入会してちょうど1週間が過ぎたところです。というわけで、現在のkiminiでの学習…

ハマる!人気のスマホゲーム 『AMONG US』 が面白い理由5選

最近、スマホゲームの「AMONG US」が大人気です。YouTubeには、AMONG USの実況プレイ動画が連日アップロードされまくっています。世界のトップユーチューバー、Pew Die PieもAMONG USの動画をたくさん出していますし、日本では月野美兎など人気YouTuberたち…

【読書記録】引っ越しと姉妹とお化けと生きること『GHOSTS』

Raina Telgemeierさんの『GHOSTS』を読んだので、紹介します。Rainaさんはアメリカの子どもに大人気の漫画家・グラフィックノベル作家です。私は今までに、彼女の作品である『Smile』や『Sister』、そして『Guts』を読んできましたが、今回は『Ghost』に挑戦…

通訳にお世話になった体験 in アメリカ(病院・学校の面談などなど)

わたしはアメリカ暮らしの中で、何度も通訳の方にお世話になりました。娘の特別支援ミーティング(IEP Meeting)では必ず通訳を依頼してもらいましたし、渡米当初に通っていた子ども病院では、無料で通訳を雇ってくれました。病院や学校のおかげで、私は通訳…

しそレシピ!大葉を3種の方法で食べてみた結果!合法ハーブ!

夏真っ盛り!シソの季節です。うちの庭には大量の紫蘇が茂っています。 最近、インターネットでいろいろな大葉の食べ方を見かけました。そこでわたしは、実際に何種類か作って、食べ比べてみました。 それぞれの工程、そして味の感想をまとめます。 元祖!合…

人狼ジャッジメントを学ぶときにおすすめの配信者2020!

人狼ジャッジメントの実況者・配信者の顔ぶれが、ちょっと変わってきましたね!! 前にみょみょが「人狼ジャッジメントを学ぶ時におすすめの動画配信者・ユーチューバー5選!」という記事を書いてから、もう1年半も過ぎているからねぇ。 人狼Jの配信をほと…

情報商材?!謎の『プログラミング準備講座』を受けてお金をもらった話

わたしはクラウドソーシングサイトでときどき小銭を稼いでいます。最近ランサーズで案件を探していたところ、「『プログラミング準備講座』の感想モニター」という仕事を見つけました。プログラミング準備講座というものを受講すれば、300円くらいもらえると…

【子どもとお絵かき】あつまれどうぶつの森のキャラを擬人化するやつ

娘たちの大好きな、あつまれどうぶつの森、通称あつ森。 最近「#あつ森擬人化チャレンジ」が大流行してますね。どうぶつたち(住民)を擬人化させたイラストを、Twitterなどでたくさん見ることができます。「あの住民を人間にすると、そんな感じになるのかー…

コロナの影響で化粧と白髪染めを手放した話

コロナウイルスの流行後、ほとんど家から出ない生活になりました。 引きこもり生活に拍車がかかっている中で、私は白髪染めと化粧を一切やめてしまいました。 メイクをやめたこと、ヘアカラーをやめたことについて、思いをつづってみようと思います。 白髪染…

オンライン英会話の効果は?1年間レアジョブのレッスンを受けた結果

↺2020-06-28 わたしは、2019年3月の終わりにレアジョブに入会しました。だいたい週5ペースで、1日25分のレッスンを、ほぼ丸1年受けました。レッスン総回数は230回になりました。 実際に1年間オンライン英会話を利用して学習を体験してみて、自分にどのような…

人狼ジャッジメントのネタ部屋(ネタ好き歓迎)とは何をする場所?!

オンラインで人狼ゲームを楽しめる人気アプリの人狼ジャッジメントですが、こちらには『ネタ部屋』と呼ばれる部屋がにあります。 以前わたしは、ネタ部屋でよく見かける遊び方をいくつか紹介しました(危機一髪部屋、エピソード部屋など)。 今回は、ネタ部…

【読書記録】天才少女の苦労にほろり…『Someday Angeline』

ルイス・サッカーさんの『Someday Angeline』を読みました。 ルイス・サッカー氏の作品は、洋書の多読に取り組む日本人に大人気です。わたしも既に『Hole』や『There's a Boy in the Girls' Bathroom』を読んでいます。 今回は、『Someday Angeline』の感想…

在米5年!子どもと大人のリスニング力の差!ICHIRO ENGLISHより

わたしたち家族は、アメリカ生活もだいぶ長くなりました。しかし住んでいるだけで英語力が伸びるわけではありません。特にわたしは外で英語を使う機会が少ないので、自分で努力しないと日本に住んでいるのと何の差もありません。 ところで、YouTubeである動…