アスペルガー・自閉症関連
わたしはアメリカ暮らしの中で、何度も通訳の方にお世話になりました。娘の特別支援ミーティング(IEP Meeting)では必ず通訳を依頼してもらいましたし、渡米当初に通っていた子ども病院では、無料で通訳を雇ってくれました。病院や学校のおかげで、私は通訳…
娘たちはどうぶつの森シリーズのファンです。DS版『おいでよどうぶつの森』と3DS版『とびだせどうぶつの森』をそれぞれが持っていて、長年にわたりやり込んでいます。 ニンテンドースイッチ版『あつまれどうぶつの森』がリリースされて、我が家でも動物たち…
最近、アスペルガーの娘(14歳)とほぼ同時に人気漫画のナルトを読み終えました。今は、娘と感想を話し合ったり、アニメ版を一緒に見ようとしているところです。 私は今までに、いくつもの本や漫画を娘と一緒に読み、内容を共有し、ストーリーについての感想…
Twitterで流れてきた、浄土るるさんの「鬼」という漫画を読みました。これは衝撃的な作品で、Twitter上で大きな話題になっていました。 読んでみて衝撃を受け、アスペルガーの娘にも読ませてみたところとても彼女らしい反応を示したので、それを記事にしてみ…
娘はアスペルガー症候群です。小さいうちから彼女の言動には、同世代の他の子どもと違なる点がたくさんありました。 現在彼女は14歳ですが、鳥のように羽ばたいてみたり動物のような奇声を上げてコミュニケーションをしようとしたり、日本に住んでいた頃以上…
子どものころから魚が大好きだったさかなクンは、東京海洋大学の准教授になり、魚のことを教えたり魚の絵をかいたり研究したり講演したりと、「好きなことで生きていく」ことに大成功しています。さかなクンの好きなことへの執着の仕方は、発達障害っぽさを…
先日、発達障害のお子さんを持つ日本人のお父さんから、家族をアメリカに連れてくるべきかどうか迷っているということで相談がありました。私はアスペルガーの娘とともに渡米して約5年になりますが、娘のことを考えると渡米はデメリットが大きかったと正直な…
↺2020-09-24 2017年8月31日の記事 今は紆余曲折ののち、折り合いの良い精神科医と巡り合え、娘も私も快適に精神科受診できるようになりました。しかし、そこにたどり着くまでにひどく大きな苦労をしていました・・・。 今回は、アスペルガー的特徴の強い娘が…
自閉症を持つ人、アスペルガーの人にとっては切っても切れない問題「こだわり」ですが、うちの長女も例に漏れずこだわり魔人です。こだわりは時に生活を不自由にし、本人も周りも身動きが取れないくらいの支障を起こしがちですが、私は娘を見ていて、「精神…
長女のかかりつけの精神科医がいやでたまらなくなって、切実に転院先を探し始めてはや3か月。ついに、新しいお医者さんを見つけて、予約できました!!!!! ここまでの経過をまとめておきます。 転院先探しで確認すべきポイント(我が家の場合) 1.発達…