アメリカ暮らし
わたしはアメリカ暮らしの中で、何度も通訳の方にお世話になりました。娘の特別支援ミーティング(IEP Meeting)では必ず通訳を依頼してもらいましたし、渡米当初に通っていた子ども病院では、無料で通訳を雇ってくれました。病院や学校のおかげで、私は通訳…
コロナウイルスの流行後、ほとんど家から出ない生活になりました。 引きこもり生活に拍車がかかっている中で、私は白髪染めと化粧を一切やめてしまいました。 メイクをやめたこと、ヘアカラーをやめたことについて、思いをつづってみようと思います。 白髪染…
わたしたち家族は、アメリカ生活もだいぶ長くなりました。しかし住んでいるだけで英語力が伸びるわけではありません。特にわたしは外で英語を使う機会が少ないので、自分で努力しないと日本に住んでいるのと何の差もありません。 ところで、YouTubeである動…
新型コロナウイルスへの対策として、私の住んでいるメリーランド州では2020年3月30日に州知事より「STAY AT HOME ORDER」が出されています。 さらに、今度は住んでいるCounty(州をさらに分割した区画)に、「買い物客がマスクを着用する義務」が公式に発表…
私の住んでいる地域では、新型コロナウイルスの蔓延により、2020年の3月半ばより、学校が閉鎖しています。 それから2週間くらいたって、「online learning」がスタートしました。 実際にアメリカの公立学校に通う中学生や高校生(うちの娘たち)が、どのよう…
私の住んでいるメリーランド州(アメリカ合衆国内)では、新型コロナウイルスの影響でSTAY AT HOME ORDERが出ました。 STAY AT HOME ORDERの内容と、その命令が出たのちの生活の変化について、そしてソーシャルディスタンスを保つことで感じたことを書いてみ…
スマホやデジカメで写真を撮っても、整理するのはかなり面倒だったりしませんか?私はプリントアウトもせず、ついついデータを放置しがちになっています。 そんな時、友人にフォトブックサービスで作ったアルバムを見せてもらいました。 ナニコレ、売ってい…