最近はオンライン英会話がとても人気です。聴いたり読んだりだけではなく、会話の練習をしたいと思った私は、インターネットを通して自宅にいながら外国人の先生からレッスンを受けられるオンライン英会話の、Native Camp(ネイティブキャンプ)の1週間無料トライアルにチャレンジしてみました。そこで、実際にはどうだったか、講師の雰囲気や授業の内容、予約の取りやすさやシステムの使いやすさなどを調べてみました。
ネイティブキャンプはこちら↓
- ネイティブキャンプ(Native Camp)登録方法
- ネイティブキャンプ1週間無料トライアルでできることは?
- ネイティブキャンプのレッスンを体験してみた!
- ネイティブキャンプを7日間使ってみて思ったこと
- ネイティブキャンプの1週間無料トライアル体験 まとめ
ネイティブキャンプ(Native Camp)登録方法
1.メールアドレスを登録
2.自分の情報を登録
3.クレジットカード情報を登録
上記の写真のように、メールアドレス、生年月日などの情報を入力するだけで、簡単に登録することができました。クレジットカード情報を入れなければならないのがやや大変な感じがするのは事実です。
ただ、私は無料期間中にきちんと解約手続きを済ませたので、一切お金を使わずに無料でネイティブキャンプの使用感を調べることができました。
ネイティブキャンプ1週間無料トライアルでできることは?
★ 500コインをもらえるので予約も可能
★ 日本人カウンセラーによるカウンセリングを体験できる
★ 人気のカランメソッドを体験できる
ネイティブキャンプのレッスンを体験してみた!
1回目 カメルーンの先生とフリートークするもネット回線が途切れ・・・
初めてのオンライン英会話にドキドキしながら、カメルーンのMaldy先生を選び、「今すぐレッスンへ進む」ボタンをポチッ。多種多様な教材からレッスンに使うものを自分で選べるシステムなのですが、私は深く考えずに「フリートーク」を選択して部屋に飛び込んでいきました。
最初は完全ビビりになっていた私ですが、Maldy先生の明るい雰囲気に助けられ、すぐに安心して会話を始めることができました。
ところが、始まって10分ちょっとで回線が途切れ…。レッスンの強制終了。オンラインレッスンの弱い部分に直面してしまいました。いい雰囲気の先生だったのに、残念です。
2回目 南アフリカの先生とフリートーク
気を取り直してレッスン2回目。またもや何にも考えずに「フリートーク」にチャレンジです。今回は南アフリカのTay先生。
英会話のレッスンだというのに、私はおぼつかない英語を使って、生活の悩みを先生に相談し始めました。アメリカ暮らしがもう長いのに、子どもたちがほとんど英語を話さないこと、英語の理解の遅い長女だけでなく、現地校でよい成績を取り英語はきちんと理解しているはずの次女まで英語を嫌がって話さないことなどなど。。するとTay先生は、ご自身の生活を例に挙げながら、熱心にアドバイスをしてくださったのです!
私でも聴き取りやすい英語を使って、真剣に対応してくださったので、英会話以上の幸せ感をいただくことができました。Tay先生ありがとうー!
3回目 フィリピンの先生とカランメソッドのレベルチェック
私が今まで全く触れたことのなかった「カランメソッド」。カランメソッドとは何かからまるで知らない状態のまま、とりあえず体験だけしてみようと、レベルチェックテストの予約をしました(無料でもらったコインを100利用)。
カランのレベルチェックテストに対応してくださったのは、フィリピンのRap先生です。先生からの英語の質問に、ルールに従って答えていくことで、レベルのチェックをしてくれるとのこと。
- What's this?
- Is this a pen?
- Is the pen in the book?
このような簡単な質問から始まります。簡単かと思いきや、意外と先生の言葉が聴き取れなかったり、正しい文の形で答えなければならないのに、どう答えれば正しいのか頭に浮かばなかったりで、非常に難しいと思いました。
結果、レベル1との判定をもらいました!!!
4回目 フィリピン人の先生とカランメソッドの1回目
前回のレベルチェックテストであまりにもできなかったので、カランにもう1度チャレンジしてみることにしました。今回はフィリピンのShang先生です。
レッスンが始まると、やはりレベルチェックテストの時と同じようなハイスピードでの質問攻め。これに正しい文章で省略せずに答えていくレッスンです。じっくり考えながら会話をするのではなく「瞬発的に英語が出てくるための特訓」なのだとよくわかってきました。カランメソッドは私の英語の弱い部分を補強してくれる、とても良い学習方法かもしれないと感じました。
ただ、カランメソッドのレッスンを受けるには毎回予約をする必要があり、月額の料金にプラスしてコインを購入しなければならなくなるので、普通のレッスンと比べてかなり割高になります。カランでしっかり学んでみたい気持ちもありますが、金額を考えると躊躇してしまいます。
5回目 南アフリカの先生とスピーキングのレッスン
ネイティブキャンプを7日間使ってみて思ったこと
お世話になった講師の先生はとても感じがよかった
私は結局トータル5人の先生にお世話になりましたが、どの先生も人当たりがよく気持ちよく学習することができました。ネイティブではない先生ばかりでしたが、発音はみな特にクセもなく、聴き取りやすい英語を話してくださいました。
大人の落ち着いた女性といった感じのTay先生、若くてちょっと恥ずかしがりな感じもする可愛らしいEspe 先生など、皆それぞれ個性があって楽しかったです。
講師に対するユーザー評価が参考になる
上記の画像のように、各先生に対して受講した生徒が評価をしていくシステムなので、人気のある先生が一目でわかります。
講師に対するレビューも上記のように確認できるので、良さそうな先生を選ぶ指標になるはずです。
予約なしで毎回同じ先生のレッスンを受けるのは難しそう
ネイティブキャンプは、予約なしでもレッスンを受けられます。しかし、その時に空いている先生を選ぶことになるので、人気の先生はなかなか空きが出ません。
もし気に入った先生を見つけ、その先生からレッスンを受けたい場合には、先生が空いている瞬間を待つか、前もって予約をするかしか方法がありません。いつでも同じ先生からレッスンを受けたいなら、予約を利用するのがよいと思います。
予約を利用するとそれほど安くないかも
しかし、予約をするには100コイン(200円相当)必要になります。毎回予約にコインを使うとなると、意外と割高になってしまうかもしれません。
教材が豊富でどれが合うのかわからなかった
私はとりあえず無料期間に、フリートークとカランメソッド、それからスピーキングのコースを体験することができました。ほかにも教材はとてもたくさんあるようなのですが、試し切れていないので、どれが自分の目的に合った教材なのか、ちょっとよくわからないままです。
日本人カウンセラーによるカウンセリングも受けられるので、そこで自分の目的や能力に会った教材を選んでもらえばよかったかなーと思ったりしています。
ネイティブキャンプの1週間無料トライアル体験 まとめ
ここまで、オンライン英会話ネイティブキャンプ(Native Camp)の無料トライアルについて、私が実際に使って感じたことをまとめてみました。完全に無料でネイティブキャンプの使い勝手をしっかり確認できるので、この「1週間無料トライアル」はとてもよくできたシステムだと感じています。もしネイティブキャンプの利用を迷っている方がいたら、気軽に無料体験してみるとよいのかなと思います。
ネイティブキャンプはこちら↓