私は現在オンライン英会話のレアジョブで、ほぼ毎日レッスンを受けています。
入会前の無料体験レッスンの際、私はレベルチェックを受けました。その結果、10段階評価でレベル8と判定されましたが、自分のスピーキング能力より明らかに高すぎる結果だと感じていました。
レベルチェックの結果と、別料金を払って行うレアジョブのスピーキングテストの結果はある程度一致しているのか、興味が出てきました。初回のレベルチェックの結果が高すぎるかどうか確認して現状の実力を測るため、スピーキングテストを実際に受験してみました。
今回の記事では、スピーキングテストとレベルチェックの違い、スピーキングテストは実際どのように実施するのか、受けてみた結果はどうだったのか、などについてまとめます。
- レアジョブのスピーキングテストとレベルチェックの違い
- スピーキングテストの実施方法について
- スピーキングテストの内容と受験して感じたこと
- スピーキングテストの結果について
- スピーキングテストを受けた本当の理由
- まとめ
レアジョブのスピーキングテストとレベルチェックの違い
スピーキングテストって何?
レアジョブのスピーキングテストは、「リスニング」+「スピーキング」スキルを総合的に評価するレアジョブオリジナルの英語テストです。300点満点の10段階評価を行います。
これは普段のレッスン受講料とは別に料金(2,980円)を払って、生徒が自主的に受けるものです。
採点は3名の試験官によって行われます。
レベルチェックって何?
レアジョブのレベルチェックは、「無料体験レッスン初回に行い、その時の担当講師が判定を出す」ものです。
レベルは10段階評価で出されます。
スピーキングテストの実施方法について
自動音声テスト
対応しているWebブラウザをお持ちの場合には、自動音声でテストを行います。予約の必要がなく、24時間いつでも好きな時間に受験できます。
私は対応のブラウザを持っているのに、ネット回線か何らかの問題で自動音声テストが利用できず、試験官によるテストを受けました。
試験管によるテスト
持っている端末が自動音声テストに対応していない場合や、その他の理由で自動音声テストが不可能な場合、試験官によるテストを行います。
こちらは時間が限定されていて、予約をする必要があります。
スピーキングテストの内容と受験して感じたこと
スピーキングテストの構成
スピーキングテストの構成は、下記のようになっていました。
Section.1 自己紹介 ・・ 1 問 回答時間:30秒
Section.2 文章音読 ・・ 5 問 回答時間:各設問10秒
Section.3 質問応答 ・・ 5 問 回答時間:各設問10秒
Section.4 状況説明 ・・ 1 問 準備時間:30秒、回答時間:60秒
Section.5 写真描写 ・・ 1 問 準備時間:30秒、回答時間:60秒
Section.6 ストーリー要約 ・・ 1 問 準備時間:30秒、回答時間:60秒
トータルで、20分程度かかりました。
スピーキングテストを受けた感想
受験して2週間以上たってしまい、どんな試験だったのか記憶が定かではありません…。まあ、思い出せる範囲で書いてみます。
- 設問ごとの制限時間が気になってしまい、慌てて短文で答えすぎた感。
- 音読には難しい単語は特に出てこなかった。
- 状況説明は、地図を見て場所の説明をするものだった。それなりに説明できたつもり。
- 写真描写は写真の状況を説明するものだった。それなりに説明できたつもり。
- ストーリー要約は英語で聞いた話を要約して試験官に伝えるもの。話の筋をつかめず、2文くらいしか回答できなかった。
自分では、ストーリー要約については大失敗を犯してしまったけれど、他のパートについては私なりにきちんと答えられたつもりでいました。
スピーキングテストの結果について
スピーキングテスト結果! スコア 113 / レベル 5
上記の通りでした。私自身が感じている自分のレベルとほぼ合っていました。
しかし、入会時に頂いたレベルチェックの「レベル8」から大幅に下がってしまい、ちょっとがっかりしてます。まあ現実を突きつけられました笑
ストーリー要約で大失敗しているので、理解する力が著しく低く出るかと思いましたが、その他の部分にもっと低いところもあって、もっともっと学ぶ必要性を痛感してます。
レベルチェックとスピーキングテストとの差異について
3月下旬のレベルチェックではレベル8、今回のスピーキングテストではレベル5という、ひどい下がり方を経験してしまいました。
レベルチェック判定は1人の講師が行うもの、スピーキングテストは3人で判定するものなので、どうしてもレベルチェックは判定員によって結果に開きが出てしまうのだろうと思いました。
2か月以上レッスンを受けた結果レベルが3も下がってしまったわけではなく、判定方法の違いによってこのようなことが起こったのだと思います。
なので、初回のレベルチェック結果については、あまり信用しすぎないほうが良いと思いました。
スピーキングテストを受けた本当の理由
実は私、スピーキングテストを受ける気は全然なかったのです。
正直に言えば、「間違ってスピーキングテスト購入ボタンを押してしまった」のと、レアジョブに購入キャンセルの依頼をしたけれど受け入れてもらえなかったので、しぶしぶ受験しました。。。
スピーキングテストの購入ボタンを押した後に確認画面が出るのかと思って、なんとなくポチしてみたら、確認画面はなく直接購入することになってしまいました。
スピーキングテストのことを知りたいだけだったのですが、購入のキャンセルはできないと説明を受けたので、まあとりあえずテストを受けることにしました。
みなさんはスピーキングテストを受けると決心したときにだけ、購入ボタンを押してくださいね(当たり前)
まとめ
以上、レアジョブのスピーキングテストを受けた経験について、そして入会時に受けたレベルチェックとの結果の差について語ってみました。
今後、スピーキングテストを受けるかどうかはまだわかりません。もし受けるなら半年か1年後くらいを考えています。ある程度長期レッスンを受けてみてから、自分のスピーキング力の変化をチェックしてもいいかと考えています。