わたしはクラウドソーシングサイトでときどき小銭を稼いでいます。最近ランサーズで案件を探していたところ、「『プログラミング準備講座』の感想モニター」という仕事を見つけました。プログラミング準備講座というものを受講すれば、300円くらいもらえるとのこと。講座を受けられて、その上ちょっとでもお金がもらえるならありかな?と思い、気軽に応募してみました。
今回は、その謎の『プログラミング準備講座』がどんなものだったのか、シェアしていいきます。情報商材をお勧めされる?という、なかなか珍しい体験をしたので。
ランサーズって何?
ランサーズは、クラウドソーシングサイトです。
クラウドソーシングというのは、仕事を頼みたい人と仕事が欲しい人とをつなぐ、マッチングサイトのようなもの。
わたしが時々お世話になっているランサーズには、ライティング(記事作成)やWeb制作、翻訳や動画編集など、たくさんの種類の仕事があります。
無料で登録できて、自宅で気軽に仕事を手に入れられるのでとても便利です。アメリカ暮らしのわたしでも、日本語を使った仕事をすることができています。主にわたしが取り組んでいる仕事は、ライティングです。いろいろなウェブサイト記事を書かせていただきました。
『プログラミング準備講座』という案件を発見
ランサーズ内での「モニター・質問・アンケートの仕事」というジャンルで、わたしは発見したのです。「『プログラミング準備講座』の感想モニター」という仕事を。
この仕事は、6日間毎日送られてくる講義(ブログ)を読んで、感想を送るというもの。とてもシンプルな内容です。
報酬は300円と、ちょっとお高いカップラーメン代くらいしかもらえないけれど、でもプログラミングのことを少しでも知ることができるなら悪くないかなー?と思い、気軽に応募してみました。ちなみにわたしはプログラミングに関して、完全に何も知りません!「プログラミングって何?」状態(笑)
6日間の講義内容は!
案件に関する説明内容
この、講座モニターがどんな仕事だと説明されていたのか、ちょっと紹介します。
【目的】
今、制作中の「プログラミング準備講座」の受講者の感想を知って、改善を図るため。
完全初心者が実際に体験すると、どのように感じるのか?を調査するため
とのことです。
これを見ると、純粋に講座について受講者からの率直な意見が欲しいから、モニターを募集したように見えます。
【私のところで学べるスキル】
・そもそもプログラミングを学ぶ価値はあるのか?
・プログラミングを学ぶメリットとデメリット
その他、
・ランサーズやクラウドワークスで効率よく稼ぐ方法
・副業で満足できる金額を稼ぐためにはどうしたらいいのか?
についても触れていきます。
「プログラミングって何?」というところが学べるわけではなく、プログラミングを学んで価値があるのかどうかを教えますというのが、この講座から学べる内容っぽいです。
さらに、講座を受講する人に対して、このようなことが求められていました。
・プログラミング未経験者・完全初心者に限ります。
・クラウドソーシングサイトで安定して月に5万以上の案件を獲得して、稼ぎたい方
・プログラミングに興味があるけど、何から始めたら良いのかわからないという方
・何かのスキルを身につけて、クラウドソーシングサイトで着実にお小遣いを得たい方
・一般常識やマナーのしっかりした方
つまり、プログラミングを全然知らない人、そしてクラウドソーシングサイトで稼ぎたい人を大募集!ということみたいです。
プログラミングを学んでいる人はお断り、とも書いてありました。本当の初心者だけを求めている様子でした。
6日間のプログラミング準備講座の内容が…
というわけでこの案件に応募をしたら、すんなり採用されました。応募者が200人以上いたのですが、多分ほとんどの人が採用されたのではないかと思います。
さっそく1日目。講義が送られてきました。
内容は、案件主がフリーランスのプログラマーとして稼げるようになるまでの道のりと、実際にとても稼げている!こんなに稼げる!時間に余裕ができた!という彼のサクセスストーリーでした。
そして、「プログラミングを学べば誰でも稼げるようになる!」と強く断言していました。
これだけの内容に15000文字も費やしていることに純粋に驚きました。。。
2日目。
プログラミングのスキルを身に付ければ、高単価の案件を楽に取れる!ということと、やっぱり誰でもプログラミングで稼げる!という力強いお話がありました。
この辺で私はだいぶ不安になり始めます。
「この人、『プログラミングは稼げる』というばかりで、プログラミングがどんな仕事なのか、何を学んで何を身に付けるべきなのか、大事なこと何にも言わないよなあ…。」
3日目と4日目は、ほとんど同じ話でした。
・フリーランスのプログラマーを目指すべき
・プログラミングスクールに入って学ぶのは、お勧めしない。フリーランスのプログラマーとして稼ぐための方法を教えてくれない上に、必要のない言語まで学ばせられるから
2日間もかけてプログラミングスクールを否定するんだから、この人きっと何か別の学ぶ場所を案内する気満々なんだろうなぁ・・・。
5日目。
「フリーランスのプログラマーとして成功した人にお金を払って、プログラミングや稼ぎ方を教えてもらいましょう」
とのことでした。
ずいぶんもったいぶっていますねえ。自分のところを紹介するの。
とにかく、プログラミングをちょっとでも学べるのかな?と間違った認識で講座を受けてしまったわたしのミスでした。これ、どう見ても集客でしかありません。
5日間も講座を読んでいるのに、未だプログラマーが何をして稼いでいるのかさえ、ひとことの説明もないのです。
6日目。
「行動を起こせ!それが重要だ!」
とのことでした。そして、明日、うちのプログラミング講座について連絡するとのこと。
これが目的だったのですねえ。なるほど・・・。
講座が終わったあとには、教材のおすすめが!!
約10万円のプログラミング講座へのお誘いが届きました。
案件主が自ら立ち上げた、プログラミング講座のようです。
そして、その講座を経験した生徒からの「こんなに稼げた!」という喜びのラインメッセージなんかも、たくさん公開していました。
しかし、稼げたという言葉ばかりで、何をどうやって稼いだのか経過の見える文章は相変わらず一つもありません…。
ところで、今日の案件主からのメッセージには「既に40名以上の方が参加されている感じです。」って書いてありました。
つまり200人のうち40人も講座に申し込んだってこと???
全く信じられないんですが…。本当かな??????
わたしはプログラミングについて無知だったので、ネット上のプログラミングに関する情報を自分なりに集めてみました。そうするうちに、プログラミングの仕事は、決して誰にでもできる簡単な仕事ではない、というように理解しました。複数のプログラマーのブログなどを見ていると、実際のプログラマーの仕事内容やどんな苦労があるのかなど、現実が色々見えてきたのです。
今回の『プログラミング準備講座』は、プログラミングについて一切語らないまま、「プログラミングは絶対確実に稼げるから、私の講座を10万円で受けてくださいね」という宣伝をするための講座であったと確信しました。
『プログラミング準備講座』を受けた感想
多分生まれてはじめて、情報商材の勧誘をがっつり受けた体験をしました。
人に商材を勧める方法をこの目で見ることができて、新鮮な気持ちです。情報のおいしい面だけを、力強く前面に押し出していくのがポイントなのだなぁ、ということがよくわかりました。
実際私は今回の講座で300円程度稼いでいます。案件主が200人に300円ずつ払っているなら、60,000円使って集客をしたのでしょう。その中で、もし1人でもプログラミング講座を購入したのなら、案件主としては黒字になるということでしょうか。
毎日「プログラミングは稼げます」というシンプルなメッセージを送って、感想を書かせることで内容を受講者にしっかり植え付けていき、最後に「稼ぐにはこれをやりましょう」とプログラミング講座をお勧めするのです。なかなか上手な手法なのかもしれません。
とはいえ、他のプログラマーからの情報を一切得ないでこの講座を買ってしまう人が心配にはなってしまいます。本当に彼の言う通り稼げるのならいいのですが・・・。